MCPサーバ作ってみる

はじめに

最近流行りのMCPサーバを作って試してみることにする。

環境

Windows 11 Professional
WSL2 Ubuntu 24.04 LTS
Copilot MCP
Claude

MCPサーバとは

この記事では説明しないので下記のリンクを参考にしてみてください。

MCPサーバをつくる

Clineに作らせてみる。

このディレクトリ直下に以下のアプリケーションを作成してください。

# アプリ概要

## 仕様

- MCP(ModelContextProtocol) サーバを実装してください
- 操作できる内容としては「現在の時間を表示する」ができます

## 言語

- 言語は typescriptを使用する。
mcp-server-01

実装できたみたい。

作成したものは以下にコミットした。

MCPサーバを使ってみる

MCPクライアントはVSCodeにある、Copilot-MCPを使う。

MCPサーバをインストール後、Add Serverを選択する

use-mcp-server-01

Add MCP Serverを設定する

項目設定値
Server NameCurrentTime
Server TypeProcess(Local)
Start Commandnode [プロジェクトルート]/dist/index.js
node /home/kbushi/workspace/example-mcp-server/dist/index.js
use-mcp-server-02

設定できていれば下記のように表示される。

use-mcp-server-03

MCPサーバから応答できるかをテストする

@mcp を使うとMCPサーバに応答できる。

GitHub Copilotのチャットを開いて、以下のように質問してみる。

@mcp 現在の時刻を教えて

MCPサーバの許可を聞かれるので、「許可」を選択する。

use-mcp-server-04

MCP Agentから回答が来る。

use-mcp-server-05

OK!

関係ない質問をすると…?

use-mcp-server-06

実装したMCPサーバには実装されていないので答えられないといわれる。

参考

おわりに

MCPサーバについて実際に実装してみた。
次回は.clinerulesを色々整備してClineでの実装環境を整えてみる。

Hugo で構築されています。
テーマ StackJimmy によって設計されています。